職場は保育園じゃない
こんにちは、
精神科医の諸藤えみりです。
外来をしていると
「仕事の悩みを
抱えている人が多いなぁ。」
と思います。
1番多いのは
「楽しく働きたいけれど
そりの合わない人がいる。」
という悩みです。
「あの人さえ変わってくれたら。」
と言われる方もいます。
私も
「仲良く楽しく働けたらいいな。」
と思っていたのですが、
恩師に言われてハッとしました。
「仕事や職場に
幸せを求めすぎじゃないかな。
職場は保育園じゃないの。
みんな仲良しじゃないのよ。
利益を上げる団体なの。
例えば
人事で新しい人を採用するときに
『この人なら今いる人たちと
仲良くできそうだから採用。』
なんて
考えないじゃない。
職場は
利益を上げるための場所なの。
仲良しのためじゃないのね。
好きなことをやっていくとか、
楽しく生きていくっていうことが
ベースになってるけれども、
会社に仲良しを
求めすぎじゃないかな。
会社は従業員に
お給料を払わないといけないから
利益をあげないといけない。
仲良しこよしを
優先するところではないよ。」
確かに、
私の病院の事務長も
利益を上げるため
日々頭を抱えています。
美容関係で
大きな病院を経営されている方が
チラッと話されていました。
「新入社員の子がよく
『お客様が
綺麗になったら私も嬉しいので
この仕事を選びました。』
って言うけど、
こっちはそれどころじゃない。
売り上げを上げるのに必死よ。」
と言われていて、
爆笑したのを覚えています。
「職場に仲良しを求めるから
悩みが増えるんだな。」
と思いました。
仕事で悩む人は
仕事のことを考える時間が
多いです。
「仕事のアレがどうにかなったら…」
と、いつも考えている。
仕事に対する時間的な割合、
情熱的な割合、
感情の割合が高いのです。
1番関心が高いものに
不安がなくなれば
幸せになれると思っています。
女子高生が
「彼氏ができたらいいな。」
と考えているのと同じですね。
1日中
恋愛のことを考えている
女子高生は、
素敵な彼氏ができれば
幸せになれると思っています。
つまり、
1番負担が多いところを
変えてしまうと
一気に幸せになれると
思っているのです。
彼氏ができたら
仕事がうまく行ったら
大金持ちになったら
結婚したら
出産したら
幸せになれる。
それって本当?
もし、
「仕事のこれさえうまくいけば!!」
もしくは
「これさえなくなれば!!」
が出てきて苦しくなったときは
・仕事以外での幸せを探す。
・不安じゃない時間を持つ。
ことが必要です。
仕事にとらわれない時間の中で
ゆっくりする時間や
心の安心を探すこと。
終日
仕事を考えるのは
1人ブラック企業と同じです。
深刻になります。
真剣に考える必要があるけど
深刻になる必要はないです。
「これさえ〇〇になれば。」
をやめれたらいいですね。
(と、言いつつ
私もよくやっている。)
だって
「仕事さえうまくいけば
私は幸せになれる。」
と考えるのは、
「幸せにならないのは仕事のせい。」
と言ってるのと同じ。
自分で人生の
責任を取ってないんですよね。
「これさえ〇〇になれば!!」
と思うことがあるときは、
一歩引いて
心の安心を探してみて
くださいね。
0コメント