普通ってレベルが高い



こんにちは、

精神科医の諸藤えみりです。


「普通って

レベル高いよね。」

という話をします。



人は普通に憧れます。

人と同じがいい。


ではなぜ普通に憧れるかと言うと、

普通でない自分に

引け目があるからです。





外来に30歳手前の女性が

訪れました。


「普通になりたい。」

と言われます。


わたしは尋ねます。

「普通って何ですか?」



女性

「えっと、まずは就職して、

ゆくゆくは結婚して…」


わたし「子供産んで

家建ててとかですか?」


女性「そうですそうです!」


わたし「レベル高くないですか?」


女性「確かに。」




「普通」って

レベルが高いんですよ。


普通にならなくても

幸せになっていいと思うんですよね。



・就職

・結婚

・出産

・家を建てる


のすべてを満たして

「普通」

なのだとしたら、

わたしは普通ではありません。


出産していないし

家も建てていません。


でも、幸せに生きています。



今日は普通になりたかった

過去のわたしの話です。





わたしは30過ぎても未婚だったとき

焦りに焦ってました。


友人たちはどんどん結婚していく。

わたしは

結婚したいわけではないけれど、

置いて行かれた気になる。

人から何て思われるのかも気になる。




わたしは小さい頃から

「人はいつか必ず

結婚するのだろう。」

と思っていました。


結婚したいかしたくないかは

置いておいて、

結婚するのが普通だと

思っていたのです。



未婚の方を

「なんで結婚しないのだろう。」

と、無意識に軽んじていました。

(今振り返っても自分の心の

意地汚さに悲しくなります。)



自分が未婚の立場になり

「普通じゃないと

思われたらどうしよう。」

と、考え始めました。





相手に対して思ったことは

自分にも降りかかります。


自分が相手に対して

「◯◯」だと思う。


自分が相手と同じ状況になったとき、

「◯◯だと思われるんじゃないか。」

という心理が働きます。




わたしはオタクなので

イラスト作成でたとえますね。

たとえば、

SNSに投稿されたイラストを見ます。


「ぜんぜん上手くない。

よくこんなレベルで投稿できるな。」

と、思うとします。


すると、

自分がイラストを投稿するときに

「上手くないと

思われたらどうしよう。

こんなレベルでよく投稿できるな

と思われたらどうしよう。」

と、なります。

相手に思ったことは

自分に返ってきます。




わたしは未婚の方に対する見方を

反省しました。

本当に失礼でした。



未婚の方は精神的に自立しています。

孤独に負けません。


わたしはすぐに孤独に負けます。

隣に誰かいてほしくて

依存したくなります。


未婚の方と接するたびに

「誰にも寄りかからない生き方を

尊敬する。」

と、思うようになりました。




そうしたら

「未婚のわたし、立派じゃん!!」

となりました。


「結婚していないわたし、

普通じゃないわたしでもいい。」

と許せました。





数年前にわたしは結婚しましたが、

今でも未婚の方に

孤独に対する精神性の高さを

感じています。


「普通、普通ではない」

に囚われなくなりました。





なんで普通がいいかと言うと、

普通ではない自分に

引け目があるから。


普通にならないと

周りから認めてもらえないと

思っているから。



わたしは普通でなくても

堂々としていたいです。


普通に憧れたとき、

あなたに

どんな思い込みがありますか?

どんな風に書き換えますか?


良ければ考えてみてくださいね。





精神科医 諸藤(モロフジ)えみりの心のレッスン

精神科医のわたしが日々の思ったこと、感じたことを書いています。

0コメント

  • 1000 / 1000