身を置く環境を考える
こんにちは、
精神科医の諸藤えみりです。
の記事で
一緒にいる人を選んでもいい
という話をしました。
同じように
環境も選びましょう。
なぜなら、
わたしたちは
環境にも影響を受けるからです。
例えば。
わたしの話をしますね。
わたしはカミングアウトしたように
オタクです笑
今40Pのマンガを描いています。
が、
進まない。
遅筆です。
背景を描いたり
構成を考えたり
とてつもない労力が必要です。
(週刊ジャンプなどの作家さんは
毎週20Pもこんな作業をしているの?
と頭が下がる思いです…)
ペン入れとベタを終わりました。
そこで
心が折れてしまいました…
トーン貼りをせず、
もう半年以上放置してます。
昨日
オタクイベントに行きました。
素人の方々が
マンガを描いていました。
上手い下手ではなく、
作品を完成させていました。
オタクイベントは
たくさんの人の「好き」が
詰まった場です。
その環境に身を置くことで、
「もう一度やらなければ!!」
と決意しました。
(リハビリで線を描くところから。)
「自分がこうなりたい!!」
と思う場に身を置くと、
スイッチが入ります。
違う例えをします。
チェーン店のカフェと
ホテルのラウンジは
雰囲気が異なりますよね。
チェーン店のカフェなら
大声でおしゃべりする。
でも
ホテルのラウンジは
゛上品にしなきゃ゛
と思いませんか?
話す言葉も上品でゆっくりに
なったりして。
場所の雰囲気に影響されるんですよね。
なので、
どこに身を置くかも大切です。
豊かな気持ちを味わいたいのなら、
豊かな環境に行く。
素敵な彼氏が欲しいのなら、
お手本になる人に会いに行く。
やる気が起きないときは、
環境を変えるのも
オススメですよ♪
0コメント